fc2ブログ

Latest Entries

【速報】2023年11月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト20

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!
今月も1日に出せたぜ!

11月というのは当然12月の直前なわけで。コミケ前で比較的低調な数字になりがちです。
しかし今年2023の11月は強かった。
前年同月と比べて倍増の13000超えの数値!
202311月ー1

そしてその理由は!
ガチ恋メス淫魔とエクスファントム2が大きく稼いでいたからでした。

弊所矯正義務教育も、いつもぐらいの立ち位置で頑張ってますb
202311月ー2

【速報】2023年10月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト20

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

10月は2023年の中では低調な月でした。前年同月では数字は上がってはおりますが。
2023-10

そんな中で数字を支えた上位作品はこちら。
弊所からも2作品(ピンク)入っていますし、今月はアリサネさんが海外から初登場でのランクイン!
2023-102

【速報】2023年9月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト20

今回も1日のうちにデータを更新!

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

先月8月は販売作品数、初日総販売数合計とも過去最高の数値を出したのですが…

202309-1.jpg

今月、その反動か販売作品数自体は依然として高いものの、中央値39!となっていまして、これが2021年以降最低の数字となっています。つまり、結構な作品が残念ながら爆死してしまったということ…残念ですね。勝敗は兵家の常ではありますが、やはり爆死はつらいもの。

そんな中、健闘したセールス面のベスト30作品はこちら。弊所作品も5位にランクイン!引き続きよろしくお願いします。

202309-2.jpg

【マーケティング記事】TSF電子同人小説はどうなっているのか2023 

電子同人小説を集計した前回の記事http://okashi.blog6.fc2.com/blog-entry-28576.htmlから、2年半。データ更新を行いました!見落としがあったら御免なさい。これが入っているはず!という方はこっそり教えてください。

前回は2018/6/2以降→2021/3/末で64作品を集計。平均は181本/30日。
今回は2018/6/2以降→2023/7/末までに拡張して、119作品を集計。平均は168本/30日となりました。
28か月で55作品増えたので月2本ぐらい出ている計算でしょうかn。

ベスト30(上位25%)を出しますね。
小説2

前回トップのあむぁいおかし製作所「10億円誘拐」を下し、新鋭クマノミの実堂が1位と2位をともに制しました!
クマノミの実堂、全3作のうち残り1作も16位を取ってます。強い。

3~8位は前回の1~6位がそのままですので飛ばして、9位には狐梅珈琲店。11位にも進出成功しています。
10位には都森メメ。上位陣の中で唯一、挿絵無しなのですが強かった。

13位には常連。茶畑に生えた筍の新作。これでベスト30のうち4作品を占めるに至りました。
18位も常連、あむぁいおかし製作所。

22位には入れキチサー。このベスト30内で販売価格最高値の1300円。ですが、数もそこそこ売れています。こちらは合同アンソロですね。

27位にはミナミの小道。若手サークルですね。
28位には老舗の夢幻館がすべりこみ、ベスト30内の2つめ。

とこういった状況です。感触的には漫画が増えてきたかなぁといったところですが、まだまだ小説にもポテンシャルがあり目が離せません。数年後に第3回の集計ができたら良いなぁ。

【速報】2023年8月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト30

よーし、1日の間に更新できたぞ。

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

2023-8-1.jpg

全体から!
8月の作品数は114本!これは過去最大で、初の3桁(100本)越えですね。
そして初日総販売数合計は24057!これも過去最大。
今年の夏はTSFも暑い夏でございましたな。

↓こっちは個別。
今回の好業績を支えたのは1位の「いじめっ子女になる」。初日6463本は2021年あたりだと月間の総販売数に匹敵するほどのけた外れの強さです。過去「その後、勇者の姿を見た者はいない」が6525本の記録(2023年5月)を出していますが、それにはちょいと足りませんが漫画限定だとトップ。
と言うか、2位の一か月妊娠もいじめっ子さえいなければ漫画トップを取れていたのではないか。
なんという激戦か。

30位までに入った作品もチェックお願いします。8月は弊所リリースは無し。9月からまた頑張りたいと思います。

2023-8-2.jpg

【速報】2023年7月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト20

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

つーことで暑いけど今月も報告っす!

202307-1.jpg

年の半ばすぎ、7月も過ぎたと言うことで2023年の暫定合計数値を計算。
7/12は58.3%なのですが、作品数も販売数もそれを上回っていますので、2022よりも2023が上向き基調なのだと思います!

そして今月のベスト20はこちら!

202307-2.jpg

見事、魔女の堕ちる先【弐】がダブルスコアの大差で1位をゲット!ウチの2作品も両方ベスト20にランクイン成功です。

【速報】2023年6月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト20

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

つーことで今月も報告っす!

202306ー1

5月よりもちょい減ってますが、5月がGWだったのでしょうがないかな。

作品別はこちら。
強いと予想された性転換体質はやはり強く、Fさん新作もやっぱり強く、ウチからリリースの2作も頑張っていますb

202306ー2

【試算】電子同人作家はインボイス登録をすべきなの?

条件設定して、試算したのですが、当面は免税維持が良いと思います。
課税事業者+2割特例コンボは割と強いのですが、免税維持1との差はたったの8千円。8千円のために面倒な消費税申告はしなくても良いでしょう。

試算 同人作家

漫画家が確定申告で還付金を貰える訳

①漫画家の収入は源泉徴収されて振り込まれます。この源泉徴収、サラリーマンの源泉徴収とちょっち違います。サラリーマンは会社に家族構成とか報告するし、いくら給料を払ったのかも会社は計算可能。なので「精度良い」源泉徴収が可能。年末調整はするけど、調整する金額はそんなには大きくない。

それと比べて漫画家の源泉徴収は、「ラフな」源泉徴収。出版社には「10.21%源泉徴収しろ」※1との指示が国から来てるので、10.21%を源泉徴収して漫画家に振り込みます。
https://nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2795.htm

新人漫画家モデルとして年商220万円で計算してみましょう。
220万円の収入があったけれども、ざっと22.5万円は源泉徴収されてしまって、漫画家の手元には来ないわけですね。これが源泉徴収額(A)でこの設定では22.5万円。入金されるのは199.5万円。でも、あくまで収入は220万円なのです。
ちなみにこの源泉徴収されたお金は翌月には出版社が国庫に納めちゃいます。

②翌年の確定申告(~3月)によって、前年の所得を決めて、所得税がそれによって決まります。

漫画家は収入の220万円から経費を引いて、社会保険料も引いて、基礎控除も引いて、所得を算出します。
収入に関わらず、作業する場所代家賃とか、パソコンやネット費用とか、ソフトのライセンス料、アシスタント料は大きく変わらないので、収入の低いときの経費率は高めになります。

ここでは経費が50%の110万円あったとしましょう。
社会保険料は国民年金が年20万。国保はえいやっと年10万としましょう。
基礎控除は通常48万円あるはずです。

収入220万から(経費110万+社保20万+10万+基礎控除48万)を引くと所得は32万円と計算されます。

「所得税率」でググるとhttps://nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm
がでます。
所得税額(B)は32万円の5%なので16000円。

この所得税額(B)と源泉徴収額(A)を比べて(A)が大きければ還付。お金が返ってきます。税務署に口座番号を教えてプリーズ。逆に(B)が大きければ追加の納税です。とほほ。

図にしてみました。
漫画家年商220万円設定では源泉徴収額(A)が22.5万円。所得税額(B)が16000円。(A)が大きいので還付です。22.5万円ー16000円で20万9千円の還付。

2023-06-28.png

全文を表示 »

【マーケティング記事】原作付TSF同人漫画はどうなっているのか3「の裏」 作画担当編

前記事【マーケティング記事】原作付TSF同人漫画はどうなっているのか3では原作者さんごとに分析を行いました。が、作画担当さんごとの分析もできる訳です。

やりました。

なお、注釈として第一回に書いてますが、データは「2018/6/2以降に出た原作付TSF同人漫画」なのでウチやFさんとこの初期作(ウチの26作品、Fさんとこの17作品など)は集計に反映されていません。この期間設定はれいとうみかんさん、倉塚りこさん、松園さんとかウチの初期メンには不利にでてます。

作画担当別1

こんな感じですね。
分かってる人は分かってると思いますが、当然にぽぷらさんとか孝至さんは強い。めっぽう強い。

販売本数で並べました。
あくまで原作付きTS漫画の作画担当作品のみの集計ですので、ご本人がストーリーも考えている作品は集計外です。逆パコとかJK化リフレとか、美少女ヴァンパイアは集計外。
作画担当別2

この勢力図が書き換わっていくのか。それは原作者さん、作画担当さん、ファンの皆さん次第なのであります。
引き続き、集計を続けて参ります。

【マーケティング記事】原作付TSF同人漫画はどうなっているのか3

2021年は4月http://okashi.blog6.fc2.com/blog-entry-28554.html、2022年は5月http://okashi.blog6.fc2.com/blog-entry-30515.htmlにまとめてた記事。
今回は6月になってしまいましたが、とりあえず進行しますb

TSFの原作付き電子同人第一回は110本、第二回は182本を集計しましたが、今回第三回は260本となりました!78本の増加です。

早々に、ベスト100の結果をご開帳!

原作べすと100

順位のところ、3列もありますね。基本的には左端の今回の順位を見てください。今回の順位の順に100番まで並んでます。
過去2回のランキングの結果はその残り2列を参照。今回の新顔には「新」マークも付けています!

全体感。
トップ4のうち3つまでを憑依勢が押さえています!強い!圧倒的に強い!!
憑依好きの人さんは1位を取るだけでなくベスト100内に8作品(10作品中)を送り込むことに成功!強い。
ファンタのコーラ味さんはベスト4のうち2位と4位を押さえてるし、全3作品がベスト14内に入っている!?アベレージが脅威の4000本越え!ほんま強い。
と躍進著しい。

TSFのFさんは聖騎士団ジュエルナイツの4117本を自らの龍姫メイファで越えてきてますし、ベスト100内に26作品(34作品中)を送り込んでます。われらがあむぁいおかし製作所も安定感のある戦いを継続しており、ベスト100内に38作品(71作品中)をランクイン!
この2サークルでベスト100作品中64作品と概ね2/3を占拠することに成功しています。

原作付きTSF電子同人の(30日間)販売本数の合計は38万3170本。これに770円を掛けると、なんと3億円。結構な金額が蠢いておりまするよ。

折角なので、原作者さんの個別ランキングも大胆にご開帳!

原作者べすと20

総合力ではFさん、打点の高さではファンタさんの強さが目に付きますな。

ここで最後にやっぱり宣伝!
あむぁいおかし製作所ではプロデュース企画http://okashi.blog6.fc2.com/blog-entry-26654.htmlにて、原作付きTSF漫画の作成をお手伝いしています!
ご興味ある方はぜひお問い合わせください♪
上記原作者ベスト20のうち、半分の10人はプロデュース企画の参加者なのですb

【研究記事】TSF電子同人の成績と初日販売本数の関係を解明したよ!

タイトル、大きく出てみました。
時々あるデータを基にした記事です。

「18歳の人口が100万人とする。東大京大医学部に毎年1万人合格するのであれば、上位1%(1万人/100万人)の成績であれば、概ね東大京大医学部に入れるはず」
ってゆーのは分かりますかね。
今回の記事では「成績」を全体を1とした時、自分(作品)が上からどの程度(上位なん%)にいるかで表現してます。

東大京大医学部に入れる人=上位1%=1%(この記事での表記) なわけです。
18歳100万人を成績順に並んでもらいます。
そうして1万人目、1万番の人。これが本記事では上位1%の成績ですね。
ちょうど真ん中の順位の人、100万人中50番の人の成績は50%(この記事での表記)と言うことになります。
では最後の人、100万番目の人。これは100%ですね。


今回は私が日々計測しているTSF電子同人のデータをもとに、「上位1%の作品なら何本ぐらい売れるの?5%なら?」という疑問をきっかけにグラフを作ったところ、思ったより相関係数の高い結果が得られて、びっくりしたというものです。

そのグラフ、どうぞ。

成績と販売本数

近似曲線y=-323.5ln(x)-126.03と相関係数R2が0.8も有りますやん!

横軸の説明をします。
2019年1月1日から2023年5月31日までに計測したTSF電子同人は2274本有りました。
これを成績(初日の売上本数)順に並べます。
1番売れた作品は1位/2274本なので上位0.04%です。
23番目に売れた作品の成績は23位/2274本なので上位1%、と言うことになります。

縦軸は初日の売上本数です。

1位の作品が初日6500本ぐらい売ってるのが目につきますね。これは2023年5月19日発売の「その後、勇者の姿を見た者はいない」のデータです。

23位「上位1%」は横軸が1%のところを見て…拡大した方が良いですね。
拡大するとこう。

成績と販売本数A

横軸上位1%のところ。補助線がありますので上にたどってグラフを読むと・・・初日販売本数1600本あたりでしょうか。
実データを見てみると「聖騎士団ジュエルナイツ」が23位で初日1578本です。

ん!拡大してみると近似曲線と実データのずれが目立ちますね。
上位1.4%あたりよりもさらに上位になると、近似曲線が予想する「こんぐらいかな」という数字よりもさらに上の実販売数をあげていることが分かりました。

ここで再考してみました。

「東大京大医学部にギリギリ入れる人」は上位1%で良いでしょう。
しかし、「東大京大医学部に入った」だけだと上位0.5%とか上位0.1%。さらには上位0.000001%の場合もあるやんね。

つまり、今回はたまたま全データ(計測した作品数)が2274本だったから、「その後、勇者の姿を見た者はいない」のデータを横軸1/2274と言うことで上位0.04%と計算し、横軸が0.04%縦軸が6525のところにプロットしました。
が、しかし。
これから後2年データを取って全5000本になって、その時も1番をキープしてたのなら。
横軸が0.02%縦軸が6525のところに再配置です。
これから後5年データを取って全10000本になって、その時も1番をキープしてたのなら。
横軸が0.01%縦軸が6525のところに再配置です。

つまり、グラフで一番目立ってて、近似曲線の算出にも多大な影響を与えている「その後、勇者の姿を見た者はいない」の本当にグラフに置くべき位置はよくわかんないのが真相ではないかしら。


むむむ。
もう良いです。消えて貰いましょう。
「聖騎士団ジュエルナイツ」が23位初日1578本が上位1%なのは比較的安心感があります。
1位から22位までのデータを削除して、再度プロットして近似式を求めなおしました。

修正モデルです。
修正モデル

はっはっは。ご覧あれ、この高い相関係数~!!!
近似曲線y=-260.3ln(x)-74.928
これが本記事の成果の1つめです。

この式さえあれば、TSF電子同人で上位1%の作品の時はxに0.01を。上位5%ならXに0.05を。上位10%ならxに0.1を代入すればたちまち初日販売本数yが算出できるのです。ブラボー!

ちなみにこの近似曲線をy=-260ln(x)-75と丸めて、xについて解かすとx=e^(-y/260-15/52)となるようです。
初日販売本数を計測して、yに代入すれば。
自分のTSF電子同人が上位何%に相当するのかということも算出可能なのです。
このxについての式x=e^(-y/260-15/52)が本記事の成果の2つめです。

早速モデルで算出していきましょう。

初日100本はx=0.51。つまりちょうど半分あたり。
初日300本はx=0.24。上位24%。
初日1000本はx=0.016。上位1.6%。

とこんな感じです。

最後に採算を取れるにはどのくらいの成績が必要かも確認しておきましょう。
採算に必要なのはずばり初月1000本!そうなると初日300本が必要です。

5行上に書いてますね。近似式を変形した式を使えば上位24%に入れば初日300本になるはず。
これを実データで確認しておきましょう。

縦軸の初日販売本数300本あたりを拡大しまして…

修正モデル 採算ライン

縦軸300本のところから横に赤の線を伸ばしました。
近似曲線との交点は上で求めているように成績上位24%あたり。
実際のデータとの交点は成績20%あたりとなってます。うーん、厳しい。

TSF電子同人で初日300本(初月1000本)を達成するには上位20%の成績を上げる必要がある。
これが今回のポイント3となります。

と言うことで。
「TSF電子同人の成績と初日販売本数の関係」についてのご報告でした。
他の特殊性癖や電子同人全体についても同様の検討を行えば、似たような近似曲線の式が得られるように思います。
そして、その近似曲線の式の係数を比較すれば、有利なジャンル、不利なジャンルなどを数値的に定義できそうです。

本記事へのアドバイス、感想などお願いします。

【速報】2023年5月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト20 

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

てな訳で、5月のデータもまとめました。

202305-1s

先月は憑依界の三頭目のそろい踏み&てんせいせいかつが大暴れだったのですが、今月はそれらをも上回る強さを「その後、勇者の姿を見た者はいない」が見せつけました!6525本、すごいいい!
弊所からの4作品はうち3つがベスト20には入賞。ちょい弱かったですね。

202305-2s_20230601182142530.jpg

【速報】2023年4月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト20 ~憑依界覇権争い編~

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

てな訳で、4月のデータもまとめました。

202304-1.jpg

2021年の1~4月で合計2万本のところ、2023年の1月は単月で2万。今月4月も単月で13000本とジャンルの伸びが著しい。

そして、今月は戦乱続く憑依界の覇権争いがまたまた勃発していたのです!
気になる結果はこちら!

202304-2.jpg

てんせいせいかつ、が無茶苦茶強くて1位なのですが、
なんと2~4位を憑依勢が押さえるという快挙!2023年4月は憑依界の記念すべき月となりましたな。
弊所リリースの3作品は5位と6位を確保ですb
小説なのに初日200本突破して13位に入ったエイヴェリーも要チェックや!!

【速報】2023年3月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト20

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

てな訳で、3月のデータもまとめました。

2023-3-1.jpg

2021年の1~3月で合計16000本のところ、2023年の1~3月の合計は4万ぐらいあるので隔世の感がありますな。

そして、今月の強者の皆さんはこちら!
激戦を制したのは「女体化した俺の爛れた芸能生活 」!
弊所の人格液体化(後略)やFさんのおかたいアナタ新作も頑張っていますb

2023-3-2.jpg

【速報】2023年2月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト10

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

てな訳で、2月のデータもまとめました。

20232-1.jpg

去年の2月よりは心持ち少な目ですが、リリースされた作品数はそこそこあり、販売数もそこそこです。
ベスト10に移ります。

20232-2.jpg

強そうだなとは思ってましたが、シュバリアさんが強かったですね。
上位常連サークルの作品がやっぱり上位に君臨してます。
3月も結構強いラインナップですのでお楽しみに!

【速報】2023年1月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト20

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

てな訳で、2023年の劈頭、1月の数字をまとめ・・・って、なんじゃこりゃあ!?

202301月ー1

21978本は去年の倍!一昨年の4倍!表中の最高値であります。
その最大の原因は…

202301月ー2

TSロリおじさん初日4563本が強かったからですね。
他の上位陣も強いのですが、単騎で2021年1月の全同人誌の合計と同等のべらぼうな強さ。2022年の年間第一位のクズ賢者AFTERⅡの4090本も超えてきました。

おっと弊所からは3作が参戦して2作品がベスト10ランクイン。「先輩の正体が妖狐だと知ってしまったら、眷属化されてしまった件」は表外の26位でした。

と言うことで始まった2023年!実は2月も結構強力なラインナップが控えています。乞うご期待!

【マーケティング記事】2022年電子同人、初日売上本数ベスト100発表!

こんな感じでした!
2023-3.jpg

栄えある1位は「クズ賢者afterII 幼馴染の僧侶を救うため、勇者は少女になる」でした♪

ちょっとだけ補足します。
8位「性転換アプリの正しい使い方 」1800本、は「女性向け」表記だったために私の監視網を抜けてしまい、初日観測に失敗。1800本というのは30日売上本数をベースに予想した予測値です。不手際すいません。

サークル「TSFのF」は2022年に8作品をリリース!1つを除いた7作品がベスト100にランクイン。強いぞ。ちなみに2022年は720作品がリリースされているのでベスト100は上位14%相当。青色表記しています。
サークル「あむぁいおかし製作所」は2022年に17作品をリリース!3つを除いた14作品をベスト100に送り込んでいます。割と強いぞ。ピンク表記しています。

【速報】2022年12月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト10

明けましておめでとうございます。
元旦ですが、ちゃちゃっとデータをまとめて速報を出しちゃいます。

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

12月のベスト20はこちらです。
ラブメアリーはTSFでも強いのですが、ヒロインピンチや悪堕ちでもむっちゃ強いのでDLsのみながら良い数字でトップ。
3位にはFさんの作品が当然のように入ってきてます。
残念ながら弊所「犬になりたくないなら、女の子になるしかないよね?お兄ちゃん」は28位で残念ながら圏外となってしまいました。勝敗は兵家の常でございますな。

202301-2.jpg

月ごとデータはこちら。12月なので、作品数も多め、販売数も多めです。
年のデータはあらためてまとめますが、2021年に比べて2022年は作品数も販売数も3割増となっています。
まだTSF勢力は成長の過程にありまするな。2023年も頑張って参りましょう!!!

202301-1.jpg

【速報】2022年11月 発売初日に売れたTSF電子同人ランキングベスト10

初日総販売数合計は、1か月の間に発売された電子同人すべての「初日販売数」の合計である!
あむぁいおかし製作所ではマニュアルでデータを収集し、毎月結果を算出しているのだ!!

ちょっと遅れましたが、11月分をまとめました。
先月10月が年間最低値だったのですが11月はそれを下回って最低値更新。
とはいうものの、昨年12月にサークル還元策の大きいのがあったので、サークルとしては11月に出すよりは還元策を見極めたい思惑があり、作品数が少なくてもいたしかたないかなぁとは思います。

11月の2


では今月の…あ、先月のベスト10!

11月の1

こんな感じでした。トップはFさん。弊所新作猫岳の怪も5位にランクインしていい感じ。


«  | HOME |  »

FANZAさんの宣伝

 

初めての人はこちら

ts_novel.jpg

 

性の揺らぎに関する作品でお勧めのもの

ts_syouhin_20090318225626.jpg

 

性の揺らぎに関する作品(一般)

ts_syouhinもと

 

FANZA専売品コーナー

ブログ内検索

 

最近のコメント

プロフィール

あむぁい

  • Author:あむぁい
  • 男の子が女の子に変身してひどい目にあっちゃうような小説を作ってます。イラストはパートナーの巴ちゃん画のオレの変身前後の姿。リンクフリーです。本ブログに掲載されている文章・画像のうち著作物であるものに関しては、無断転載禁止です。わたし自身が著作者または著作権者である部分については、4000文字あたり10000円で掲載を許可しますが、著作者表記などはきちんと行ってください。もちろん、法的に正しい引用や私的複製に関しては無許可かつ無料でOKです。適当におだてれば無料掲載も可能です。
    二次著作は禁止しません。改変やアレンジ、パロディもご自由に。連絡欲しいですし、投稿希望ですけど。

 

全記事表示リンク

月別アーカイブ

 

最近の記事

 

カテゴリー

新メールフォーム

イラスト企画ご案内

20080810semini.jpg

 

リンク

RSSフィード

2023-12