Latest Entries
80万ヒットを達成しました!
「えー、では早速 80万ヒット記念TS、 TS83の8 さきゅばす れべる1 21話を展開致しましょう」
「待て。アンケートの解析が先じゃ。これを」

「んー、過激展開も70%は支持ありますし、最大多数は『もっとやれ』ですから、このまま進めて問題無いのではー?」
「異議有りじゃ!『もっとやれ』ゾーンの皆様はおそらくどこまでエスカレーションさせても満足する事は無いのであって、過激展開を予想させつつも肩透かしでかわし、『やりすぎ』ゾーンの脱落を防止するのが最善手じゃ」
「おお、一理有りそうな意見」
「何言ってるんですかー、『やりすぎ』と『ちょいやりすぎ』の和が、『もっとやれ』とバランスするまで、どんどん過激路線を突っ走るべきですよ!」
「だから、そもそもうちのサイト主殿にそんな過激エロを描ける能力は無いと言うに」
「うん確かに」
「ダメです、ここは絶対高倉さんに任せて行くトコまで行くべきですってー!」
「あー、具体的にはピーをピーするかどうかね。それは今晩じっくり考えて結論を出しましょう。と、言う事で今晩のアップは無しと言う事で。眠いし」
「「今後ともよろしくお願い致します」」
「……一周年記念作品、100万ヒットお祝い作品などは継続募集中です」
テーマ:【SEXマニュアル】 - ジャンル:アダルト
いろんな著作権♪
さまざまな空母や戦艦、巡洋艦を設計してきてその美しさは内外のマニアから高く賞賛されています。
ある日あなたは自分の設計した軍艦の食玩を見つけました。
買いました。
ひどいできw
と、言う訳であなたは軍艦の著作権を主張してこの食玩業者を訴えてやろうと無茶なことを思いつきました。
①軍艦も著作物となりうる事。(難易度2)
②自分の設計した軍艦が著作物である事。(難易度5)
③食玩があなたの著作権を侵害している事。(難易度4)
の3つのミッションをクリアーできるように論陣を張ってみてください。できれば販売差し止めを狙ってください。
なんてね。
本当は怪獣の縫いぐるみに著作権があるかどうかとか妄想してました。
あっとちなみに、こちらには、フルタと海洋堂がチョコエッグのおまけの模型原型が美術の著作物に該当するかどうかの大阪地裁の判決速報が載ってます。(ちなみに著作物とは認められませんでした)
本日のお買い物
黒沢も、取りあえずGET。ぼちぼち。
おキツネさまでChu3は当然買うのですが、新幹線の中ではさすがに読めません。取りあえず本箱へ。
アストロ!乙女塾、は本田透さんの、うおお!?女装モノじゃないですか!?女装は趣味では無いのですが、なんとなくGETだGET。これも本箱行き。あー、読んでない本いっぱいあるなー。
萌え経済学は積読本が少なければ買ったのですが、取りあえずはスルーしました。
アストロ!乙女塾はアマゾンの書評から引用させて頂きますね。
傑作『電波男』の著者が放つ、究極の"小説"。
オタク・バイブル『電波男』の著者が放つ究極の「萌え」小説。"オタク少年"藍原ヒカルは幼なじみのホノカの策謀で名門女子校「アストロ乙女塾」へ入学するはめに。ヒカル最萌伝説が始まった!
79万ヒットを達成しました!
「業者ですって」
「即削除しました。すいません」
「新アンケートの現状はこれじゃ」
今回あたりのさきゅばすれべる1のSM具合は? [投票期間] 2005/10/23 ~ 無期限 [投票数] 9票
やりすぎ
(0票/0%)
ちょいやりすぎ
(1票/11.1%)
ちょうど良い
(0票/0%)
もっとやれ
(8票/88.9%)
「良かったです。まだじょのくちでやりすぎって言われたらどうしようかと」
「てなわけで79万ヒットありがとうございました!」
「80万ヒット記念作品はやっぱりさきゅばす れべる1だと思います」
テーマ:成年コミック・エロ漫画 - ジャンル:アダルト
サキュバス変身小説第83番の5 さきゅばす れべる1 第18話(18禁)
「ごめんなさいっ。ごめんなさいっ」
高倉さんの腕におもちゃの手錠がある。
痺れたぼくの身体はほとんどなんの抵抗もできないまま、がちゃりと手錠を嵌められてしまう。
きゅっきゅっと腕を引っ張られる。
手錠はベッドの頭と括り付けられ、ぼくは万歳の格好に固定される。
「脚はどうしようかな」
ぼくを目の前に高倉さんは脳内でぼくをどう縛るかの構想を練る。
やめてっ!
「こうかな」
いとも簡単にに、ぼくの脚は持ち上げられ大きく開いた状態でV字状にベッドの頭に固定される。
TSの卵 的の男
この小説、知っておられますかね?
多岐川 恭 先生の推理系小説でアマゾンさんの説明文が
出版社/著者からの内容紹介
極悪非道な強腰で成り上がった実業家鯉淵丈夫は、過去買った恨みも数知れず。肚に据えかねた七人が鯉淵めを亡き者にしようと秘策を凝らすが、憎まれっ子世に憚るを地で行くこの男、そう簡単には死んでくれそうもない。標的を巡る刺客たちのドラマ『的の男』と、不動産会社社長のお屋敷で起こった怪死事件『お茶とプール』を併せ収める。
これです。これをTSにできませんかね。
主人公を女の子にしようとする七人の男女!
しかし、主人公はしぶとく生き残り、逆に狙った方が全員逆に女の子になってしまうのです!(女の人は男になってもらいましょう!)
そして、最後にだいどんでん返しがっ!って、そんな長編私に書ける訳ないじゃないですかw
ちなみに、私は小説版を読んだ訳ではなく、テレビでやってた「標的」を見ただけなのです。アマゾンで買ってみて、検討してみましょう。
たまには良い小説も読まにゃー。
78万ヒットを達成しました!
「やめなさいよ、みっともない」
「だってだってー」
「それに宣伝して来ないほうが悲しさ倍増でしょ」
「まぁ、ともあれご来訪有難うございます」
チャーマールナのイメクラ営業日記に素敵投稿が来ているのです!
転載します。
1. Posted by かず 2005年10月16日 08:33
僕はプライベートでも実際女の子に催眠かけられて,操られたことが何度もあります。
今会社員と兼業でバレエダンサーとして舞台と教えもしているのですが、そのバレエの知り合いの女性に催眠が出来る子がいて、かなり頻繁に催眠をかけられてます、自分自身も相当かかりやすいらしく、最近はいつも指を鳴らすだけ、とか、額に手を置かれるだけで,一瞬で深い眠りに陥ってしまい、あとはいつも完全に意識がなくなり、操り人形にされてます。かなりやばいこともされてます。。
ではまた、かず。
2. Posted by あむぁい 2005年10月16日 21:08
ああ、なんてうらやましい事をwどきどきどきどき。ちょっと作品にリアリティを与えるため取材しましょうかね。そんで、ノンフィクションと言う建前でMCものにしてしまいましょう。
是非是非またいらして下さい♪
1. Posted by かず 2005年10月22日 10:06
催眠の状況は同じバレエの団体に所属していた女性で、付き合っていた訳ではありませんが、相手の女性が僕のことをかなり好きだった様です。
そしてはじめは簡単な催眠からかけられ、何回もかけられるうち、瞬時にとっても深い催眠状態まで落とされるようになってしまいました。
額に手を置かれて『眠れ』と言われるだけで、一瞬で眠らされたり、眠ったあとはその女性の完全な人形にさせられて、バレエの女性用のタイツとショーツとレオタードや女性用下着のパンティーやパンティーストッキングとミニスカートでで女装させられたり、性的にHなこともさせられたり、もしました。
それでも末次由紀さんを弁護したい気分です。
ここに叩き台を提示するからこれを元ネタに末次由紀さんを弁護する論陣をはれるかどうか検討をお願いしたいです!
①自白だから罪を犯したって言う決め付けはどうよ?
講談社さまにおける正式コメントを読めば、描写盗用問題に関して末次由紀さんが罪を認めるコメントを、、、あれ?
謝罪はしているけど、罪を認めてはいないのかもしれませんね。
まぁいいです。罪を認めた事にしましょう。
罪を認めたと仮定したとしても、以下の点で疑問があります。
A)彼女はこの時に正常な判断力を有していたのでしょうか?
あのような状態になってしまえば、少なくとも私は正常な判断力を失います。彼女がこのコメントを書いた時点で正常な判断力を有していたのかは疑問があります。
<自白の信憑性の問題>
B)自白だけで罪を認めるのって無しじゃないの?
日本国憲法38条3項っ!
第38条 何人も、自己に不利益な供述を強要されない。2 強制、拷問若しくは脅迫による自白又は不当に長く抑留若しくは拘禁された後の自白は、これを証拠とすることができない。3 何人も、自己に不利益な唯一の証拠が本人の自白である場合には、有罪とされ、又は刑罰を科せられない。
自白だけで決めるのはやめて頂きたいです。検証サイトの提示する情報は私の判断ではグレイです。(なんに関してグレイかと言うと著作権法に対してグレイです)だから、私は彼女がグレイであると信じています。(宇宙人では無いですよ)
それにですね。彼女が何がOKで何がNGだと言う明確な基準があったとは到底思えないんですよ。「自分のモラルの低さと認識の甘さにより」と言う彼女の言葉からは、ここまで騒ぎが大きくなる前の段階までは、「これはいけない事だね」と言う認識なかったか、あるいは少なかった事が読み取れます。
しかしながら、今回騒ぎになって、「これはいけない事だ」と思う人が予想外に多いことに気付き、何がOKで何がNGだと言う判断の基準がぐらついたと思うのです。で、あればこの自白は証拠能力が不足すると私には思われます。
泥棒をしたか、しないか。殺人をしたか、しないか。そんな単純で誰でも基準が同じである事件の自白とは今回の話は違うのです。(と私は思う)
②やってる人はいっぱいいるからいいじゃないか?って言う理論(?)はきちんと補強すれば戦いうる素材なのでは?
「万引きをやっている人がたくさんいるから万引きをやってもいいじゃん」と言うのが暴論なのは明らかです。
でもね、マンガを描く際にどこまで他人の作品を参考にしても良いかに関しては明確な指標が無い。少なくとも裁判レベルでは無い状況なのです。で、あれば多くのマンガ家さんにヒアリングして、「ここまでは良いんじゃないの?」って事であれば、今明瞭な基準が無い以上、あれをOKと認定しても別に良い訳ですよ。だから、みんながやってるかどうか?って言うのは”業界の常識として許容範囲かどうか?”と言う議論に関して意味があると思うのです。今まで慣習的に黙認してきたのなら、そのままで何がいけないのでしょうか?
③そもそも著作権法の目的ってのは、
(目的)
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
文化の発展が大目的のはずです。と言う事は、この目的を外れた解釈は法の主旨に反する可能性があると思うのです。今回のようなケースを禁ずることが本当に文化の発展に寄与するのですか?あのくらいはお目こぼしした方が文化の発展に寄与すると、私は個人的には思います。
例えば、背景や、モブシーンが模写やトレースでも、私はその部分だけをもってその作品をNGとするのは疑問です。
そのトレースを認めた時のメリットと認めなかった時のデメリットを総合的に判断する、と言うのはまずいのでしょうか?
そもそも、人の作品をトレースすると言うのは、表現の自由と言う憲法違反ではないですか。論理的には矛盾してますよね。
憲法第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
(こんなダイナミックな理論で彼女の弁護をしてくれる弁護士さんとかいたらオレは拍手するけどなぁ)
本当に、他人の絵を下書きにして絵を描くって言うのはそれほど非難すべき事なのでしょうか?著作権は万能のものでも、絶対変えられないものでも無いでしょう。文化の振興のためになるような解釈にすべきだと思うのです。
サキュバス変身小説第83番の4 さきゅばす れべる1 第17話(18禁)
高倉さんはまず床のおしっこを雑巾で吸い取った。
それからぼくの体についたおしっこを拭いてくれた。
最後にぼくのお尻とアソコを熱いお湯で濡らしたタオルでぬぐってくれた。
申し訳なくって。恥ずかしくって。
でも信じられない事に毒の回ったぼくの体はそれだけですごく感じてしまって。
おまけに麻痺して緩んでしまったのか、高倉さんの目の前でさらにちょっぴりおしっこを漏らしてしまった。もう穴があったら入りたい。
でも高倉さんは文句を言うでもなく。いつものように言葉でなぶるのでもなく黙々と作業を続ける。
末次由紀さんのやった事は職を失うほど大変な事なのか?
YAHOO等で既にニュースになっていますが、末次由紀さんのマンガが回収の憂き目にあったようです。
そこまで、、、やらなあきませんかね。勿論、事件の全貌を知っている訳ではありませんので、現時点で限られた情報の中での感想なのですが、ちょっと同情してしまいます。
補足:本記事においてアップ時において松本洋子=末次由紀であると言う大変重要な事実誤認がありました。お詫びします。どういう訳だか松本洋子さんの本名が末次由紀さんだと言う思い込みに陥っていました。そして、著作権関係の記述に気を取られすぎて気付きませんでした。すいませんです。
(描写)盗用、と商業ニュースサイトさんの多くは今回の事件を表現しております。
盗用とは三省堂提供「大辞林 第二版」の記載によれば、
他人のものを盗んで使うこと。許可を得ないで用いること。
「デザインを―する」
今回のケースで言えば「許可を得ないで用いること」の方でしょう。
さて、許可を得ないで用いること=違法、と言うわけではありません。
世の中には、「許可を得ないで用いたら違法になるもの」と「許可を得ないで用いても違法にならないもの」が両方とも存在するのです。
松本さんの事件に関しては主に構図を盗用した事が問題にされているようです。構図を盗用する事は違法になるのでしょうか?
著作権について、そんなに詳しいわけでも無いのですが、マンガに関連しそうなところは、
第三款 著作権に含まれる権利の種類
(複製権)
第二十一条 著作者は、その著作物を複製する権利を専有する。
(翻訳権、翻案権等)
第二十七条 著作者は、その著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案する権利を専有する。
この辺が著作者の権利として認められているのです。
著作権の侵害とは著作者のこれら権利を他人が勝手に使う事を言います。第二十七条の方の解釈は正直手に余りますので今回は第二十一条の方のみコメントしますが、著作者が占有するのは”著作物”の複製権です。構図は、”著作物”では無い、と言うのが私の考えです。
著作物の定義については著作権法の第二条に規定されており、
この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。
一方、構図の定義はこうです。
(1)絵や写真などの画面の、全体の構成。
「安定した―」
(2)平面的な造形美術で、全体の効果を高めるための諸要素・諸部分の配置。コンポジション。
(3)(比喩(ひゆ)的に)物事全体のすがた、かたち。
「大がかりな犯罪の―を明らかにする
三省堂提供「大辞林 第二版」より
構図そのものは思想又は感情を創作的に表現したものとは言えないのではないでしょうか?盗作検証サイトでは例えば、コマワリや人物の配置が似ているから盗作である!と言うような乱暴な理論が展開される事があるのですが、構図そのものは著作権で守られる性質のものではなく、盗んでもOKな素材であると思うのです。みんなのものです。
空気はあなたのものではありませんが、空気を勝手に吸っても問題はありません。
ところが、いくつかの検証サイトさん(今回調べて驚いたのですが、盗作を検証するサイトと言うのがたくさん存在するのです。)では(私は)盗んでもOKだと思われる構図が同じまたは類似しているからといって、あたかも漫画家さんが著作権の侵害を行っているかのように読者さんを誘導するサイトさんが見受けられるように私には感じられます。
これはちょっと乱暴な事だと思うのです。
①オレは著作権の事はよくわからない。②でも、オレはこれは著作権の違反(あるいはパクリ)だとなんとなく思う。③みんなもそう思うだろ?
こんな展開でお話が進むのです。
人を犯罪者呼ばわりするのであれば、著作権の事をちゃんと勉強してから書いて欲しいな、と私は思うのです。
多くのクリエイターさんは繊細なのです。傷つき安いのです。
あとですね、「著作権法第32条により、報道・批評・研究目的の引用は保護されています。」とか書かれているサイトさんが有ったのですが、報道・批評・研究目的で有れば引用OKと言う解釈は明らかに間違いだと思います。報道・批評・研究目的である事は引用の最低限必要な条件であって、十分条件ではありません。
それに、引用は著作権法によって保護されないぞ。著作権法は著作物を保護するが、にも関わらず、引用の定義に合致する場合であれば引用しても構わないって事だと思いますけど。
第三十二条の原文はこちらです。
第三十二条 公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。
http://iii.cc.kochi-u.ac.jp/~dataan/00/copyright.htmlのページより引用させて頂きますが
(1) 引用する必然性があり,その範囲にも必然性がある
(2) 引用部分の出所を明記する
(3) 引用部分が「」などで明確に区分されている
(4) 自分の文章が「主」であり引用部分が質的量的に「従」である
↑ここが引用部分です。
この四つが揃って初めて「引用」と言えるのです。
あと最後に一言。
世の中のものは全て二つにきっぱり分けられるものでは無いのです。
(誰がどう見ても犯罪)(誰がどう見ても違法)と言うものからグレーゾーン(黒っぽいもの)、グレーゾーン(灰色っぽいもの)、グレーゾーン(白っぽいもの)、(誰がどうみても合法)と、実はほとんどはグレーゾーンなのです。
だから、オレは犯罪だと思う、オレは犯罪だとは思わない、と意見が相違するのは当たり前なのです。
にも関わらず「自分のルール=オレ法律」で他人を裁くって言うのは無茶だと思うのです。それって、リンチ(私刑)じゃないですか。
みんなもっと人に優しくなろうよ。
ああ、マジになってしまった。明日こそはがんばってエロ小説をアップしよう。
本内容に関しては一応私の能力内では一生懸命頑張って書いてはおりますが、専門家ではありませんので参考にされる場合は著作権法全文や他の人の記述も参考になさった方がよろしいかと思います。
とらかぷっ!廉価版
![]() | とらかぷっ!廉価版 Windows (2006/06/30) PULLTOP この商品の詳細を見る |
さきゅばす れべる1 のアンケート回答数が100を突破しました!
感謝ですぅ。
今後のさきゅばす れべる1 の展開はどうなってほしいですか? [投票期間] 2005/09/19 ~ 無期限 [投票数] 107票
一馬が高倉さんによってひどい目に
(16票/15.0%)
一馬がアスモさまによってひどい目に
(2票/1.9%)
一馬が旧友によってひどい目に
(8票/7.5%)
一馬が不特定多数によってひどい目に
(2票/1.9%)
一馬が本格的にMに目覚める
(26票/24.3%)
一馬が本格的に男とのHに目覚める
(31票/29.0%)
兎に角エロ展開
(20票/18.7%)
エロ以外の展開
(1票/0.9%)
その他
(1票/0.9%)
おっと、動かなかった不特定多数がついに動いた!
知っているか!?
世界で一番最初にTS小説のアンケートで回答件数が100件を越えたのはさきゅばす れべる1。そう歴史に刻まれるだろう。
オレが知らないだけだったらごめんなさい。
とりあえず現在は”兎に角エロ展開””高倉さんによってひどい目に”によってお話が進んでいますね。Mに目覚めるのは、じっくりやった方が楽しいですし、将太もそろそろ登場させないといけませんね。
この際、今夜もアップを検討してみましょう。
76万ヒットを達成しました!
「今週末は温泉旅行+幼稚園運動会で更新をあんまししませんでしたが、結構たくさん来て頂けました♪」
「鞆の浦に行って、8400円のボディマッサージを受けて来ました」
「高っ!そんだけリードメールで稼ごうと思ったら一体何時間かかると思ってんですか!」
「いやいや。これは取材ですよ。新たな快楽を元に最強最高のTSが生まれるかもしれないのです。投資を惜しんではいけませんよ。脱いでくださいって言われた時はびっくりしちゃいましたが」
「脱いだんですか!」
「そりゃ脱ぎますよ。芸術の為ですから。なんだか得たいの知れない液体をぺちゃぺちゃ塗りこめられてですね。ぐりぐりぐりぐりと。そんで足の裏とかですね。やん、こんなとこ女の子に触られるの始めてっ、てなところを思いっきりぐりぐりぐりっと!痛いのなんのって!足の指ってあんまし刺激を受ける事無いじゃないですか。そこを集中的に責められて。でも男の子だから我慢しなくちゃいけなくって。がんばりました」
「あら。女の子みたいに悲鳴をあげたら女の子になれたかもよ」
「んな訳ないって」
「何関係ない温泉のCM入れてんですか?」
「いや、また儲けてマッサージ行きたいなって」
「そ言えば奥さんに26000円のエステコース行きたいとか言われてましたね」
「そなのよ。大変なんすよ」
「……幼稚園運動会の方は?」
「ああ。幼稚園児の親と言うだけで、ちっちゃな女の子のパンツとか見たし、可愛い女の子にパパと間違えて抱きつかれちゃいましたが、そんなにロリ属性は強くないのでなんと言う事はなく」
「まあ、なにかの時に創作の足しにはなるかしらね」
「まあ、子育ては大変ですけど喜びも大きい訳で。奨ったら温泉好きで8回も風呂入りやがってさぁ」
「はいはい。子供ネタウザイです」
「くっ……」
だめっこどうぶつ
「いや、それTSじゃありませんよ。動物変身ですらない、着ぐるみほのぼの漫画ですから」
「良いキャラ設定だ。あたしゃこの人、ひみつの犬神くんからのファンで」
「って、デビュー作だし」
「TSモノも有ったよね」
「”ほとんど以上絶対未満”、ですね」
「ストーリー全然覚えて無いけどね」
「オイ」
「おーし、アニメ化記念にあたしも一丁動物変身やったるか!」
「オオカミ男とか」
「オオカミ女に変身も良いぞ」
「いっそ。犬とか」
「犬に変身してよだれだらだらと、、、萌えー」
「ウサギとか」
「いや。そんなマニアックな。ダメなオオカミのセンでキャラ作ってみようかなー」
「具体的にどういう風にダメかを決めないとダメっしょ」
「ふむ。では思いつくまま。オタク。童貞。弱気。運動音痴。すぐ死ぬ。おし、乗ってきたぞ。歯が悪い。生肉がダメ。ベジタリアン。女装マゾ。毛が無い。ガリ勉(死語)、ケンカが弱い。メガネ。ふたなり。自転車乗れない。すぐ鼻血を出す。貧血気味。色が白い。マザコン。セックスが上手くいった試しが無い。一人称がぼく。美少年」
「ふむふむ。弱気なメガネのガリ勉くんがオオカミオトコへ。その線だとお相手は家庭教師のお姉さんあたりかな。不良にからまれるお姉さん!」
「いいねいいね。主人公の台詞は<先生をやるなら代わりにぼくを!」
「あー健気ー」
「そうかな。しかし、主人公は血を見るとオオカミに変身するのれす。自らのお尻から流れる血で変身する主人公!」
「うあ。相変わらずさいてーですね」
「名作の予感!?」
替え歌って著作権法違反かな?
[1820] イベントですかー。
▽ 2005/08/14 (日) 12:38:44 ▽ あむぁい 修正 返信 削除
基本的にはTSは視覚で楽しむジャンルですよね。
たまには聴覚っぽい所を活用して、替え歌大会ー!!
とかどうでしょうか?
そんなに難易度高く無いですよ、替え歌作ること自体は。
でも、本当は触覚で楽しむTSが、、、あわわ。
②本日、替え歌が著作権法違反の可能性がある事に気付きました。取りあえず、少年少女文庫さんにはその旨書き込みしてきましたが、もう少し考えてみますね。
GOOGLEさんにより検索を実施しました。検索キーワードは”替え歌は著作権”です。 検索結果 約 74 件中 1 - 10 件目。
主なご意見 ①JASRACさんの意見
②教えてGOOでの回答① http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=928129
③教えてGOOでの回答②http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=168666
見解 JASRACさんの意見は大筋で妥当であるように思われる。ただ、JASRACさんはこの問題の当事者であり、その中立性には大いに疑問がある。できれば、中立な機関の見解が聞きたい。さらにできれば”替え歌”を発表する権利を主張する人が裁判で争ってみてほしい。
ただ、著作権の根本は著作者の権利を守る事だけだはなく、その事によって著作物が広く利用され社会全体がその利益を享受する事にもあるかと思うのです。例えば、一橋大学教授 相澤英孝様の著作権法改正に関する意見はこちら。ただ、現行法の元で裁判に持ち込んでも負けそうですよねぇ。
結論 替え歌はHPなどにアップしない方が無難。