Latest Entries
俺がオタク♂の恋人♀になるなんて(四葉チカ作画) (6ページ目~10ページ目)





・コミケC87では、本誌+おまけ本を1000円で頒布
・とらのあなの通販では、本誌を1200円(注)で頒布
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0030/26/51/040030265184.html予約販売開始しています。
・DL販売では、「父さん孫の顔が」におまけ本を追加し、
本誌から「父さん孫の顔が」を削ったものを900円で頒布しようと考えています。
「父さん孫の顔が」を既に購入している方は
再DLすることで、おまけ本をDL可能にしたいと考えています。
・とらのあなでの販売、及び、DMMでのDL販売は12/30に開始予定です。
注:価格の4割弱の販売手数料がかかるので会場より高くなっています。
12/14のツイートまとめ
amulai
一応、明日は株上がりそうなので、売り玉を建てて……
12-14 22:56RT @dotui: 池上のリアクションが段々「なるほど貴様のいうことは全うだ、だがそれでは変わらぬ!死ぬがよい!!!とか愚民を諭しつける絶望した魔王」の図になっており、唯一小泉の息子だけが怯まずに言い返す姿が「さすがは勇者の血族、我に歯向かうか!クハァアア!」みたいな感じに見…
12-14 22:43RT @fpworks: かつてお世話になったベテランのメカデザイナーさんが、ふと「今メカデザインやりたいって言う子は、"ガンダムでモビルスーツ描きたい"って感じの"趣味"が先行してる子が多くて、要請に応じて柔軟に、自動車とか飛行機とか船とかを描けないんだよ…。」とつぶやいた事…
12-14 22:42絵師さんになる事へのハードルと発注者側に立つハードルが違いすぎるのが、需給バランスが悪い主因のように思うなぁ。もっと、発注側に立つハードルを下げるために、ノウハウなどの公開もしていきたいと思いますが予定は未定。
12-14 17:38ただ、往々にして、市場の決める対価は安いのな。これが、アベノミクスの成功あるいは失敗でどう変わっていくのか。興味深いところです。
12-14 17:35したがって、発注者は好きな値段で好きな絵師さんにガンガン発注すべし。それが労働に見合わなければ、合意に至らないだけで、さしたる問題はない。発注者と受注者が合意したのであれば、それはおそらくは市場の決めた正当な対価ではないか、と思います。
12-14 17:34需給説に立つ私の感覚的には、絵師さんの対価が低いのであれば、それは絵師さんの供給に対して、需要が低すぎるのが原因です。したがって、対価を上げるには絵師さんの数を減らすか、発注者の数を増やすか、のいずれかが効果的だと思います。
12-14 17:33RT>Fさんの考えはマルクスの労働価値説っぽい考え方に近いのかなと感じます。それはそれでアリ。ただ、リアルビジネスに毒されると価格は需給だよね、って感覚が身に染みてきます。
12-14 17:31RT @F_TSF: カラーイラスト一枚当たり1万円も回収できない企画しか作れなかったり、回収できなくても困らないだけの金銭的余裕の無い人間が、少なくとも「この人の絵、うまいなー」と感じた絵師さんに安値で仕事投げんなや、っていう。
12-14 17:30RT @F_TSF: 背景コミのフルカラーのイラスト一枚、制作するのに丸一日はかかるわけで、最低限度の依頼額は8千円ぐらいだと思うし、その2倍ぐらいが標準だと思ってるのよね。「同人だから」という謎の甘えで、魅力的な絵を描いてくれる絵師さんに安値で仕事を投げる人は、人の事を考える…
12-14 17:30