Latest Entries
【マーケティング記事】2021年全体のTSF電子同人動向はどうだったのか
つーことで、いきなり表をどうぞ!

市場は増加、タイトル数も増加、しかし平均的には1タイトルあたりの販売数は減少
2021年のFANZAとDLsiteで発売された電子同人(のうち、弊所でカウントしたもの)は557タイトルでした。前年2020年は452タイトルですので、前年比23%アップあるいは105タイトルの増加。1日あたり1.5タイトル出るわけですから豊作ですよね。
その反面で各タイトルの初日販売数の平均値と中央値は下がっています。例えば平均値は211本から175本で17%のダウン。
タイトルが23%増えて、平均値は17%減る。その結果として初日販売数合計は増えています。95372本が99064本へ4%の増加。初日販売数合計、の定義のおさらいですが、同人誌NO001が初日10本売れて、同人誌NO002が初日30本売れて・・・都合557タイトル2021年は出たので同人誌NO557の初日の販売数までを全部足した数、です。それが、もう少しで年間10万本の大台に乗りそうな状況です。
細かい捕捉を入れますと2020年の初日販売数トップ作品の三食昼寝付きTSは発売日から90%オフで仕掛けたために販売数が4839本とかなり大きめに出ています。そこを考慮すると、2020年から2021年でTSF電子同人市場はより育ったのかなと思います。
あと2021年の特記事項はやはり12月ですね。月間で94作品。1日あたりで3本というハイピッチでたくさんのTSF電子同人がリリースされました。
2020年を振り返るデータ検証はあと1回。年間ベスト20をやる予定です。よろしくお願いしますb

市場は増加、タイトル数も増加、しかし平均的には1タイトルあたりの販売数は減少
2021年のFANZAとDLsiteで発売された電子同人(のうち、弊所でカウントしたもの)は557タイトルでした。前年2020年は452タイトルですので、前年比23%アップあるいは105タイトルの増加。1日あたり1.5タイトル出るわけですから豊作ですよね。
その反面で各タイトルの初日販売数の平均値と中央値は下がっています。例えば平均値は211本から175本で17%のダウン。
タイトルが23%増えて、平均値は17%減る。その結果として初日販売数合計は増えています。95372本が99064本へ4%の増加。初日販売数合計、の定義のおさらいですが、同人誌NO001が初日10本売れて、同人誌NO002が初日30本売れて・・・都合557タイトル2021年は出たので同人誌NO557の初日の販売数までを全部足した数、です。それが、もう少しで年間10万本の大台に乗りそうな状況です。
細かい捕捉を入れますと2020年の初日販売数トップ作品の三食昼寝付きTSは発売日から90%オフで仕掛けたために販売数が4839本とかなり大きめに出ています。そこを考慮すると、2020年から2021年でTSF電子同人市場はより育ったのかなと思います。
あと2021年の特記事項はやはり12月ですね。月間で94作品。1日あたりで3本というハイピッチでたくさんのTSF電子同人がリリースされました。
2020年を振り返るデータ検証はあと1回。年間ベスト20をやる予定です。よろしくお願いしますb
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://okashi.blog6.fc2.com/tb.php/30042-1acdff14